【ニッポンの食、がんばれ!】沖縄 アセロラ生産拡大中(産経新聞)

 ■特産品 観光にもつなげたい

 熱帯系の果実や果汁の多くを輸入に頼る中、沖縄県では近年、アセロラの生産が拡大中だ。重労働が少ない代わりに作業がきめ細かく、高齢者に向いているという。国内最大の生産地である同県本部(もとぶ)町では特産品に位置付けられ、関係者は「さらに生産を拡大し、観光にもつなげたい」と意気込む。(草下健夫)

 ◆丁寧さが必要

 「果物の収穫は年1回が多いが、アセロラは5、6回。たまたま収穫期と台風の接近が重なっても、年間の収量はゼロにはならない」

 沖縄県北西部の本部町。ここでアセロラの生産拡大に努めてきた農業生産法人「アセローラフレッシュ」の代表取締役、並里哲子さん(52)は、栽培のメリットをアピールする。

 アセロラは昭和33年、米ハワイ大学のヘンリー仲宗根(なかそね)教授が琉球政府(当時)の依頼に応じ、パパイアなどとともに沖縄に持ち込んだものの、栽培が難しいとされ普及しなかった。

 25年ほど前、米国でビタミンCの豊富な果物としてアセロラの人気が高まった。それを知った並里さんの夫、康文さんは「やがて日本でもブームが来る。地元で栽培できないか」と予測。琉球大学農学部の学生だった康文さんは「木を剪定(せんてい)して低くすれば台風による倒木を防げ、収穫も楽」といった栽培方法を研究した。「アセロラは傷みやすく、一粒ずつ手で収穫するなど作業が細かいが、サトウキビのような力仕事にならない。丁寧な作業ができる高齢者に向く」と並里さん。

 並里さん夫妻は新しい作物に二の足を踏む地元の人々に栽培を呼びかけ、平成元年に「生産者の会」、翌年には流通の確立を目指してアセローラフレッシュを設立。栽培方法の普及や果実の農家からの買い取り、加工、出荷を進めてきた。

 ◆加工品多彩に

 同町で元年に8軒だった生産者は、今年約50軒まで拡大し、町は収穫量25トンを見込んでいる。収穫量最大の農家、仲地淳さん(54)は、約400本のアセロラから年間約2・5トンを収穫。「作付を増やすより、今ある木の手入れ次第で、もっと収量が増えると思う」と話す。

 収穫したアセロラはピューレやシロップ、ドレッシング、菓子などに加工、出荷されている。町が制定した「アセローラの日」(5月12日)には町内小中学校の給食にアセロラゼリーを出すなど、地産地消の教育にも生かされている。

 生の実も販売するが、かなり傷みやすく輸送が難しいという。都内などの限られた店でも手に入るが、「よく熟したものを生で味わうには、ぜひ本部町に遊びに来て」と並里さん。

 康文さんは昨年2月、急逝。並里さんは「夫は郷土愛が強かったが、その思いを受け止める郷土にも恵まれた。アセロラが産業として根付くよう、しっかり取り組まなければ」と思いを語る。本部町の高良文雄町長は「今後は収穫体験など、観光にもつなげていきたい」とアピールする。

                   ◇

【用語解説】アセロラ

 熱帯アメリカ原産とされる高さ2〜4メートルほどの常緑低木。熱帯や亜熱帯で育ち、薄紫色の小さな花が咲いた後、20〜30日ほどで丸く、サクランボのような鮮やかな赤い実をつける。ビタミンCを多く含むなど、栄養価の高さから注目が集まった。生では酸味が強すぎるためビタミンC関連の製品などに加工される「酸味系」と、凹凸があって生で食べられる「甘味系」に大別される。国内では甘味系が沖縄県などで栽培されている。農林水産省の統計によると、国内のアセロラ生産は元年の9トン(うち沖縄県8トン)から、19年に42トン(同42トン)にまで増加した。

                   ◇

 産経新聞社は「ニッポンの食、がんばれ!」キャンペーン(www.nippon−shoku.com)を通じて食料自給率の向上を目指します。

<図書館のない村>善意殺到 10日間で絵本1万冊突破−−福島・飯舘(毎日新聞)
<四日市市議>ブログで「宮崎知事と農相は腹を切れ」(毎日新聞)
あなたが思う“クール・ジャパン”コンテンツは? 「ドラゴンボール」や「ジブリ作品」が上位に(Business Media 誠)
6〜8月は「北冷西暑」…気象庁3か月予報(読売新聞)
知事公用車センチュリー、214万円でネット落札(読売新聞)

<見当たり捜査員>指名手配500人を追って雑踏に(毎日新聞)

 1枚の写真を手掛かりに大都会の雑踏に潜む容疑者を割り出す職人がいる。警視庁捜査共助課の「見当たり捜査員」だ。約500人の指名手配容疑者の顔を頭にたたき込んで街頭に立ち、行き交う人の波に目を凝らす。DNA型鑑定などの科学捜査が重視される昨今でも、地道な捜査手法は欠かせない。

 ゴールデンウイーク明けの午後、東京都内のターミナル駅前の交差点。見当たり捜査員が2人1組で、買い物客らに鋭い視線を送っていた。繁華街になじむよう、ジーンズにシャツのラフな格好。まず刑事とは分からない。

 この日は朝から夕方までの捜査で、容疑者を発見することはできなかった。3カ月以上、何の収穫も得られないこともあるという。「『必ず現れる』と前向きに考えることが、集中力を保つ秘訣(ひけつ)」と捜査員は言う。

 見当たり捜査は大阪府警が70年代末に始め、警視庁も01年から導入した。警視庁が昨年逮捕した指名手配容疑者808人のうち、65人が見当たり捜査による逮捕だった。今年は強盗傷害事件の容疑者を公訴時効10カ月前に発見するなど既に32人を逮捕している。

 捜査は記憶力が勝負だ。捜査員は小さく切り抜いた手配写真約500枚を持ち歩き、毎日朝と昼に2時間ずつ、虫眼鏡で見て顔の特徴を覚える。ポイントは目。ベテランの大木幹雄警部(57)は「変装や整形をしても、目元だけはごまかせない」と言う。

 いつ、どこで容疑者と遭遇するか分からないので、仕事と休日の境はない。家族と遊びに出かけても、気付くと目が群衆を追っている。実際、仕事帰りに容疑者を発見したこともあるという。

 「逃げ得は決して許さない」。日焼けした顔の男たちが今日もどこかの雑踏で目を光らせている。【内橋寿明】

【関連ニュース】
強盗:「すき家」に2人組 数十万奪い逃走 山梨・都留
強盗:1億3500万円入りバッグ奪われる…千葉・木更津
強盗:カレー店に男3人侵入 130万円奪う…前橋
強盗:福岡・行橋などで5件相次ぐ
強盗:金券店から2人組250万円奪う 大阪駅前ビル

パロマ元社長らに有罪=CO中毒死、執行猶予付き−湯沸かし器事故・東京地裁(時事通信)
<静岡空港>日航福岡便、実績搭乗率64.5%(毎日新聞)
パロマ中毒事故 元社長らに有罪判決 東京地裁(毎日新聞)
介護保険 ドラマで解説 豊島区がDVDを制作(産経新聞)
「振り込め」ナンバー2逮捕、30億円以上?(読売新聞)

「医師不足知り…」着任直前、無免許ばれ女逮捕(読売新聞)

 岩手県警宮古署は9日、免許がないのに医師と偽り、県立病院に勤務しようとしたとして、自称大阪市天王寺区、無職一宮輝美容疑者(44)を、医師法違反(名称の使用制限)の疑いで現行犯逮捕したと発表した。

 共に勤務予定だった婚約者と名乗る男性(38)も医師免許が確認されておらず、同署が任意で事情を聞いている。

 発表によると、一宮容疑者は8日午後6時半頃、岩手県宮古市和見町の県立宮古病院の職員公舎で、病院職員に対し、資格がないのに医師だと偽った疑い。

 同病院は、2007年から循環器科の常勤医が不在で、募集中だった。08年に一宮容疑者が、「循環器科医として働きたい」と伝えてきたため、病院は医師免許の提示を再三求めてきたが、拒んだり、公印がない虚偽の免許のコピーを送ってきたりした。今月10日の着任を間近に控え、病院が県警に相談していた。

 調べに対し、一宮容疑者は「テレビのドキュメンタリー番組で宮古市の医師不足を知ったので働こうと思った」などと供述しているという。

 同病院の菅野千治院長は「循環器科の専門用語を口にしていたので信じてしまった。常勤医が欲しい気持ちが勝り、身元確認がおろそかになった。本当に申し訳ない」と話した。

<雑記帳>チャグチャグ馬コ、村の観光も背負う 岩手・滝沢(毎日新聞)
線路に男性、朝ラッシュ2.3万人影響 大阪市営地下鉄千日前線(産経新聞)
<凧あげ>大空高くバラモン凧 長崎・五島市(毎日新聞)
介護マンション詐欺容疑、会社社長ら聴取(読売新聞)
「いったい何をしに来た」説明不足に沖縄怒り(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。